熊谷登久平アトリエ跡に住む専業主婦は大家の嫁で元戦記ライター

台東区谷中の洋画家熊谷登久平のアトリエ跡に住む次男に嫁いだ主婦の雑談

2023-01-01から1年間の記事一覧

関東大震災からの復興メモ

仏製の9.5ミリカメラ、パテーベビー https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%86%E3%83%99%E3%83%93%E3%83%BC おおおおお「仏製の9.5ミリカメラ、パテーベビー」だと。 こんなにきちんと写ってるんだ的な感動。 「エトノスシネマ」 https://ethnosc…

明治34年(1901年) 熊谷徳兵衛

明治34年(1901年)10月2日、岩手県東磐井郡千厩町、豪商日野屋の熊谷喜造(二代目半兵衛)とまつみの長男として生まれる。本名、徳兵衛。 日野屋出身者に横浜開港の立役者で勝海舟の日記にも登場する熊谷伊助がいる。

雨 1929年 二科展と児童 教育問題研究 (11月號)(40) 成城学園 編 教育問題研究社 出版年1929-11

画面が小さいノートパソコンとiPhoneで調べ物をするのが辛い老眼な私。 持ってないと芸大おじさんに呆れられた紙資料を購入して、失敗したと泣き崩れました。 去年12月に劇的に良くなった国会図書館デジタルコレクションの偉大さをとても再認識した。 さよな…

お願い

今日一度概略が吹っ飛びました。 キャッシュである程度復活できましたが、調べてきた白日会のメンバーできゃっきゃうふふの断片が消えた。老眼には辛いわぁ。( ; ; ) 化石化した知識でやっとります。 関係者の方、できましたら概略だけでもたまに保存して…

独立美術協会物故会員の洋画家熊谷登久平関係者向け用の報告メモでもあります。気が向いたら更新しています。

これは独立美術協会物故会員の洋画家熊谷登久平関係者向け用の報告メモでもあります。気が向いたら更新しています。登久平と、義母と義兄、お弟子さん、甥の英三さんを中心とした千厩のメンバーが残してくれた資料、その断片、一関の平澤家の資料、それと古…

宮崎精一 谷中時代の住所 メモ

昭和19年、義父の友人だった独立美術協会会員の宮崎精一の谷中初音町時代住所を見つけた。 谷中初音町2-3 友人の宮崎精一夫妻に谷中初音町の借家を紹介する。(熊本美術館で1988年に開催された宮崎精一展の図録より。) 『1943 (昭和18年)31歳 (宮崎精一は)図…

千葉県習志野 猫カフェ十にゃん十色

息子夫婦に近所に良い猫カフェがあるよと誘われて出かけた。 前日は息子の退院祝いと孫の幼稚園入園祝いでファミレスのココスへ。 孫とお風呂に入ったり、寝相が見事な孫と寝てすごかったり。 孫は可愛い。 で、連れて行ってもらった「猫カフェ十にゃん十色…

#熊谷登久平 概略 (17279文字) 私と登久平の身内、関係者のための年表用メモ 随時更新

これは独立美術協会物故会員の洋画家熊谷登久平関係者向け用の報告メモでもあります。気が向いたら更新しています。登久平と、義母と義兄、お弟子さん、甥の英三さんを中心とした千厩のメンバーが残してくれた資料、その断片、一関の平澤家の資料、それと古…

昭和19年 戦時下の画家たち 第十四回独立美術協会 戦時特別文展

美術年鑑などのバックナンバーを追うのが辛い老眼な遠近両用メガネの還暦女。 腰の骨が溶けてから長時間座るのも辛いわ、集中力が無くなったわ。 『昭和期美術展覧会出品目録 戦前篇』を見に資料室に通うのも予約で時間制限有りが辛いわ。 ユンケル黄帝液と…

登久平の戦後の短歌 初出不明 木俣修・窪田章一郎・佐藤佐太郎編 類別現代短歌全集 の登久平

夫とロシアへのドローンでの攻撃ニュースを見ていて白系ロシア人の話題になった。 白衛軍、白軍、日本で有名なのは満州国軍が亡命ロシア人などを組織した浅野部隊。その人たちはどうなったのだろう的な雑談。 スターリンが赦すと言ったのを信じてソビエト連…

メモ 海蝕洞(かいしょくどう) 雑誌『中央美術』昭和10・6 

昨日、熊谷登久平概略に独立美術協会二十四人や短歌同人の「まひる野」などを加筆しました。 また、私のブログの情報で遺品の写真に写っている人が判明したとの言葉を頂き嬉しかったです。 熊谷徳兵衛の名がある中央大学学員名簿、昭和11年から肩書きに洋画…

神輿の点検

今年は氏神さまの祭りがある予定なので、数年ぶりに町会の神輿の組み立て点検。

可愛いけどね 不管黑猫白猫,能捉到老鼠就是好猫 三毛猫ですが

熊谷登久平概略に池袋モンパルナスの会会員展に出展を加筆。 豊島区も協力している展覧会に出たの。 おとーさんが通っていた炎って画壇の飲み屋さんがあった池袋西口よ。 慣れてないので展覧会が終わるまで異常に緊張が続いたよ。 昨日午前、かなり体調が悪…

病院はしご

朝だるくてどうしようもなく、昼前に浅草の病院に駆け込む。 その後、竹ノ塚の病院へ。 メモ血糖値102

体温34.2度とか

午後になってもだるくて看護師さんに体温見てもらったら34.2度。 夕方なのに。 自律神経の問題かもなので今日はソラナックスを飲んで安静にして明日担当医の所へ。

正燕支 桃色 池袋モンパルナスの会会員展最終日

池袋モンパルナスの会会員展、最終日。 熊谷登久平の3作品、長谷川利行との放浪時代の作品「家」、渡航した時の作品「Paris」、妹さんを描いた「赤い帽子の女」が展示され、中でも「赤い帽子の女」を気にいる人が多かったです。 描かれているのは民子さんか…

今日は昨日までの暑い気温に慣れたこの身体には寒うございます。 https://twitter.com/yanakakumagai/status/1660868592035057665?s=46&t=q2XPXKYNUjeBawBGuO16BQ https://twitter.com/yanakakumagai/status/1660866148223844352?s=46&t=q2XPXKYNUjeBawBGuO1…

太平洋展 猫バンバン

新国立美術館の太平洋展へ 入り口入ってどーんと。太平洋美術会のTwitterの中の人がSOMPO賞を受賞してる。 上手い人だけど凄い。 太平洋美術会の蜂須賀マヤさんは写実画から、丸い猫さんのポップな絵に変化した画家さんで、私は丸っこい猫たちの絵が毎回楽し…

池袋モンパルナスの会会員展 ギャラリートーク長谷川利行との青春 熊谷登久平の宝物                   仲村明子 (元足立区立郷土博物館調査員・著述業)小林優【ゆう】(足立区立郷土博物館学芸員) 2023年5月20日 熊谷明子加筆改稿

美術の窓 視点 長谷川利行との青春 熊谷登久平の宝物 仲村明子 (元足立区立郷土博物館調査員・著述業)小林優【ゆう】(足立区立郷土博物館学芸員) を元にして 2023年5月20日 仲村明子(熊谷明子)加筆改稿。小林優さんには許可得てます。 こんにちは…

張替正次さんの没後20年展 信州高遠美術館

ウクライナのゼレンスキー大統領が広島のサミットに参加する為に来日された。 我が国の隣国のロシアからしたら不愉快なことであろう。 単なるミーハーな私には歴史的な瞬間だわっと感無量な感覚がある。(個人の感想です。念のため) 明智抄さん宅に泊まり、原…

アンネのバラとか、ネズミとか。

早乙女先生の自宅にあったアンネのバラを一時預かる。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%A9 アンネのお父様から日本の教師が譲り受けて、それを先生夫妻が頂き育てていた。 私が先生から切花をいただい…

暑いです

朝からエアコン。 山口県宇部市で飼い主が亡くなり保健所に持ち込まれた白黒ハチワレの雌猫さん。 目元が我が家にいた可愛いチビちゃんに似ていて心痛む。 チビちゃんは私たちが生きている時に虹の橋を渡り、それはそれで切なかったけど、最後まで面倒を見れ…

夫の誕生日

今日は夫、女友達、義父系の同世代と3人の誕生日。おめでとう🍾 夫にはレアチーズケーキのホールを。 明日が誕生日の知人にもお裾分け。

池袋モンパルスの会会員展への搬出

池袋モンパルナスの会会員展 23/05/20[土]-23/05/24[水]@ 東京芸術劇場 B1Fアトリエウエスト 小熊秀雄、田中佐一郎、熊谷登久平、長谷川利行(スケッチ複写)、池袋モンパルナスの会会員の作品を展示。21日(日)14:00〜、熊谷明子氏によるギャラリートーク…

義父の友人だった徳山巍の作品

大切な資料を入れてある棚のドアが何故か開いており、にゃあちゃんがのぞいていた。 焦った。 ヤフオクに徳山巍画伯の裸婦像が出ていた。 珍しい。 戦前谷中にアトリエを持っていた徳山巍画伯。 長谷川利行とは義父の家で出会う。 焼け出されて長く西日本に…

レモン水 早乙女勝元 久光宏一(谷中にあった太平洋美術出身)

5月16日久米宏一が載っている『別冊アトリエ 124号 1976年冬 童画を始める人へ 』が日本の古本屋から届き、情報が増えたので加筆。 今日(5月14日)早乙女勝元邸にて見つけたカード。 先日ご遺族から形見分けでいただいた久米宏一さんの水彩画、レモン水という…

熊谷登久平と

義父の従弟さんが送ってきてくれた葉書にあった、かつて熊谷登久平の邸の茶室に掛かっていた拓本の掛け軸に書かれていた言葉。 義父の従弟さんは読みやすい達筆なので嬉しい。 いつもありがとうございます。 山形県のどこかでの熊谷登久平が左端。山形の方か…

早乙女先生の遺品

早乙女勝元先生のご遺族から形見分け頂いた中に中島保彦画伯の作品もあり、そのほか。 もういっそ、今アパートの2階の空部屋で早乙女勝元コレクションとか読書会とかやっちまえたらと考え込んでいる。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%B3%B6%E…

遺品

早乙女勝元先生の形見分けで挿絵の原画などを頂戴した。 義父と長谷川利行がそれぞれ描いたガスタンクがある風景。 あと、先生の遺品の中から私が手伝った資料がまとまって出てきたそうだ。 ガスタンクに夕日。 ↓久光宏一画 ↓熊谷登久平 昔、早乙女先生に紹…

早乙女勝元先生の一回忌

コロナ禍が落ち着いたら我が家の裏の東京大空襲慰霊碑や谷根千のある慰霊碑も含めて散策したいとおっしゃっておられたけど、日課だった散歩を中止した為か弱って老衰で亡くなられた。 先生は私が先生と呼ぶのを苦笑して諦めていた。 谷中に住みたかった先生…