上野
古い書籍だと義父は上野の山に住んでいたとか書かれている。 我が家は上野の山のほぼ天辺なので、上野に住んでいると言っても良いかもしれない。 上野は生活圏でもある。 上野駅も徒歩圏内だし。 午後、主婦友が上野駅のスタバで涼んでいると連絡があった。 …
東京都美術館にて、第100回記念の朱葉会展。展示されている作品はもちろんのこと、回顧展示のコーナー良かった。 朱葉会は1918年(大正7年)10月創立、日本初の女性の為の絵画公募団体。 今回の展示会では、女性史、女性開放運動の開花の一つでもある朱葉会…
早乙女勝元先生は私が先生というのに対して最後は開き直っていた気がする。 でも早乙女さんとはどうしても呼べなかったです。 私が手伝った本も並んでいた。 早乙女先生と同行取材の時の写真。 青い傘を持ってる日向一泰さんが今日持ってきて下さったアルバ…
主婦友と空也上人に逢いに行った。 車椅子を押してもらった。 感謝。
明日から池之端画廊さんの開廊三周年記念展。ー明治・大正・昭和ー時代を彩った洋画家たち(Ⅲ) 往年の巨匠洋画家たちの作品を美術館などから借りて展示。 3月20日まで 藤島武、萬鐵五郎、長谷川利行、なんか凄い名前がズラリと並ぶ。 今週、また私が苦手な人…
上野に行く途中、義父の親友だった長谷川利行の碑に立ち寄った。 義父の死後に碑は完成した。 利行は戦前の昭和15年に看取る人なく板橋区の養育院で亡くなり、空襲で骨壷は散り、かき集められた遺骨は長らく関係者宅にあったが、高度成長期に姪に引き取られ…
我が家は義父の熊谷登久平のアトリエ跡に建っている。 そして夫が10代の頃にやっていたセルアニメ制作同人グループのアトリエも我が家であった。 2階の夫の居住スペース2kで宇宙戦艦ヤマトから発想を得た宇宙戦艦ムサシを作っていた。 (今私が作業部屋にして…
1928年の長谷川利行はカフェ・オリエントを描き、矢野文夫は詩集『鴉片の夜』を上梓し、熊谷登久平は1930年協会と白日会に入選してる。 その1928年のスケッチブックに描かれた絵と詩はキラキラしてる。 https://www.momat.go.jp/ge/wp-content/uploads/sites…
熊谷登久平 長谷川利行と私 墓と塔のある上野の山のおく、ここは若い長谷川にも私にも巴里の連中のように、モンマルトルであつた。この私達のグループのために、『ル・カポー』といふ酒場が東京のモン・マルトルにつくられた。この酒場が、私達に吞み倒され…
上野界隈は人出がすごかった。 夫が好きな松前漬けを松坂屋で購入。 むら八さんで浅草ハム購入。
私が30年前に調べていたことを必要とされる方がいて、今あるものをお渡しした。 縁とは不思議なものである。 我が家にあった熊谷登久平の宝物の長谷川利行のスケッチブックの複写や関係者の資料展示を新春にやる予定になった。 岩手県の一関で流れてしまった…
紅葉の上野公園を経て御徒町で買い物をした。 もち粟を買いに行ったら店がなくなっていた。 上野公園の人出は増えていて通り抜けし難いので、鴎外荘に行く坂を通る。 鴎外荘の前に引っ越し業者のトラックが停まっていた。久しぶりにドアが開いていて、ちらり…
今日のヒマラヤ杉と 朝の空気入れ替えに嬉々とした猫たち。 今日の六龍鉱泉と鴎外荘。 六龍鉱泉は更地になり、鴎外荘はどうなるのかしら。 ギャラリー川船さんに用があり京橋から銀座まで歩く途中、八重洲の西邑画廊さんにて眼福。 目的地は日動画廊さん。 …
午前のヒマラヤ杉。 午後、ギャラリー猫町に向かう。 ギャラリー猫町さんの #猫国ねこま山紀行 最終日に駆け込み。眼福っ。 帰路のヒマラヤ杉。 ヒマラヤ杉のみかどパンの斉藤さんが可愛がっていた地域猫のラブちゃん、我が家の敷地でのんびりしてます。 Twi…
今日の谷中のヒマラヤ杉。空が秋だ。 我が家の裏の墓地、昨日は蕾だったお供えの百合の花が開花してした。うちまで香りがくる。 そういえば、他の墓で数年前まで伽羅を焚いていた人は来なくなった。 東京大空襲の慰霊碑は昔は多くの人が訪れていたが慰霊祭も…
今日も目覚めると猫がいて窓を開けると谷中のヒマラヤ杉がある。 ほっとする。 自転車で弥生美術館まで行き待ち合わせた友人と谷崎潤一郎の世界にひたり、大正ロマンやら楽しむ。 で、私は自転車を押して友人とのんびりと東大横の坂を上野公園に向かって歩く…
今朝も冷えて空は冬色が強くなってきた。 上野公園の彰義隊の慰霊碑の裏の寒くなると咲く桜、今年はフェンスで囲まれていて近づかない。 空襲の慰霊碑も今日は寒そう。 男性二人が自殺していた上野公園の公衆トイレは解体をしていた。
今朝の谷中のヒマラヤ杉。 空が綺麗だ。 夫のスマホの契約を変更しに一緒に上野に行き、私のスマホもiPhone12に変えたが設定がうまくいかない。 ソフトバンクショップにペッパー君がいた。 久しぶりにお会いした。
今日は友人と待ち合わせて松坂屋へ。 で、待ち合わせに使うこともあるポストにトラックが突っ込んだそうだ。 太平洋美術会の資料を某氏に頼まれていたので、池之端画廊で待ち合わせてお渡しした。
長いコロナ禍、日常が変化していく。 谷中のヒマラヤ杉もいつまであるのだろうか。 鴎外荘は昨日で閉じた。 六龍鉱泉はほぼ更地になった。 夕やけだんだんの上の大島酒店さんも今月末で閉店されるとのこと。
ヒマラヤ杉、今日はあるがいつまであるかは誰も知らない。 今日は不思議な雲が出ていた。 地震の被害、我が家は時計が一つ落ちて壊れた。 上野の山の黒湯の銭湯だった六龍鉱泉は解体が進んでいた。 友人と久しぶりに鴎外荘に行く。 今年は初めてだが、今月の…
来客から上野公園の自殺の噂などを聞く。
夫が鰻の佃煮を食べたことがないと言うので松坂屋のイベント「秋のうまいもの物産展」出店している鞍馬山のくらま辻井さんのお弁当 #うなぎとおじゃこ弁当 を購入。夫喜んで食べてくれたので嬉しい。私は #かきあさりおじゃこ弁当 。 kuramatsujii.jp 実は55…
義父たちが好きだった揚げ出し豆腐の店が昔上野公園の山下にあったという。 そこは料亭で、画家の小絲源太郎の実家でもあり、独立美術協会のメンバーも食事をしていた。 ある人は洋画などの絵葉書屋も並びにあったというが台東区には資料がない。 今日、夫の…
夫と映画魔界転生を観てジュリーこと沢田研二の天草四郎は色っぽいねと。 天草四郎に天草の乱のことで怨まれて殺される松平伊豆守を近所の大河内さんのご先祖様と騒いだり。 理研と理科大の大河内子爵のご先祖の松平伊豆守(天草四郎の首実験をした人)vs天草…
昨日は都議選で、自転車で投票所となっている谷中小学校に行った。 ここは少女漫画家の大御所、わたなべまさこさんの母校である。(わたなべ まさこ 『まんがと生きて』出版社 双葉社 (2008/11/1))https://amzn.to/3hwj8DK夫の母校でもあり、偉大なる洋画家や…
予約していた日が、コロナ禍で中止となり、もう悲しくて悲しくて嘆いていたけれど、トーハクが会期を延長してくれて予約も取れたので鳥獣戯画展鑑賞してきました。恥ずかしながら語彙力がなく、よかったとしか言えませんが嬉しゅうございました。前回の鳥獣…
池之端画廊さんの日本画院展第二会場にて、望月春江の作品をガン見する。 東京藝大(美校)トップ入学(勉学一位、絵はビリ)をして、毎年首席。 元は医師志望。 浪人中に中川忠順に絵をみせたところ画家になることを勧められ、美学校を受験す。雅号ものちに作品…
予定が入っていたのをキャンセルしたつもりになってて、してなかった。5月1日に一件を除き一斉にキャンセル入れたつもりだった。今日は谷中霊園と史跡を周る勉強会の予定だった。 楽しみにしていた企画だった。 (T ^ T)旧制一関中学を卒業した美術部員たちが…
http://www.dokuritsuten.com/shinjin/2020/winner.htmlかつて、いや今も独立美術協会の会員になるのは大変。 我がイケメンな義父の熊谷登久平は独立美術協会の前身の1930年協会時代から出品を続けて、独立美術協会第1回からもずっと入選していたが、賞をと…