ふるさと
向かいのお寺の紅梅が咲き始めてる。 先日、取材先で分けていただいた自家製の沢庵が夫に好評でつまみ食いしてる。 今日はアパートの店子さんにカレーライスを出すので添えた。 あと夫の友人にもカレーと一緒に出したら懐かしいと。 梔子の実で見事に染まっ…
私が住んでいた舎人団地の12号棟の解体が進んでいる。
夫が美味しいもの食べておいでとお小遣いをくれたので、元足立区民主婦友と足立区へ。 北千住の(名門銭湯だった)大黒湯の並びに移転したパンケーキの有名店、茶香にて期間限定パンケーキむきたて桃太郎を食す。ぷるんぷるんのパンケーキ。 北千住寿町の銭湯…
夜は冷えるので、浅草のしまむらに黒タイツを買いに行った。 通夜会場に向かう途中月と木星が綺麗だった。 台東区の図書館、滞在時間2時間の制限がまだ解除されてない。 古い資料は劣化しているのでコピーの許可も出ないから結構辛い。 カッパ橋にて夫が好き…
ヒマラヤ杉は今日もあるが、建て替えが決定している都営住宅の舎人町アパートのママ友に逢いに向かう。 田園病院は海軍の元軍医さんがいた。 舎人の氷川神社。 青木愛氏は今も議員なのかなと。 子どもたちと良く行った駄菓子屋さん。 舎人には何件もあったが…
雨なので猫たちはお寺さんの屋根の下 誕生日なので夫がアップルパイを買ってきてくれました。 息子夫婦の猫のくーちゃん。 以下かつてのヒマラヤ杉
家猫たちは2階のベランダのコンクリに身体を擦り付けてマーキングしてる。 うちの窓からだと見えないが、ヒマラヤ杉にロープが巻かれてみかどパンさんの家を囲んでいる。 みかどパンの裏の寺の猫たち。 シャムっぽいカラーの猫が人気の地域猫のラブちゃんの…
気温差に夫婦で負けている。 来月、幕末の大名家関係の予定が入る。
谷中のヒマラヤ杉、かつては雨が降ると雨宿りができたな。 今はスッキリしているから雨宿りもできない。 でも、あるのが日常であって欲しい。 https://news.yahoo.co.jp/articles/95429331a935b88e5271d37b4bb0e995a6468dce 『コンビニエンスストア(CVS)の…
今日の谷中のヒマラヤ杉とみかどパンさん。お別れの張り紙。 上三崎南町の住所表示板は斉藤さんが外して持っていった。 池之端画廊さん。 あかぢ坂のマンションの説明会の張り紙があった。 今日の鴎外荘、主人と私。撮影は女将。 女将と私。 今日の地域猫の…
ヒマラヤ杉、今日はあるがいつまであるかは誰も知らない。 今日は不思議な雲が出ていた。 地震の被害、我が家は時計が一つ落ちて壊れた。 上野の山の黒湯の銭湯だった六龍鉱泉は解体が進んでいた。 友人と久しぶりに鴎外荘に行く。 今年は初めてだが、今月の…
夜のヒマラヤ杉の下のみかどパンさんの入口からもれる灯り。 義父が我が家を購入した昭和16年にも灯っていた光。 南町会でここを見守れる防犯カメラを区に申請したのはこの灯りも守るためだったのにと、つい思う。 昨日ママ友から貰ったアップルパイ美味しゅ…
今日のヒマラヤ杉。 スッキリ剪定された姿に批判的な意見もある。 あの立派なヒマラヤ杉は一昨年の台風19号で無惨に折れて、みかどパンさんの屋根も危なかったかも知れない状態だった。 怪我人が出なかったのは幸いだった。 台風で引き裂かれ折れた樹は痛ん…
同じ町内会のみかどパンさん。 我が家からは墓地をはさんで斜向かいの谷中のヒマラヤ杉で有名な『みかどパン』さん、地元の古い人は三角さんという人もある斉藤さんの家がとうとう立ち退きになるとツイッターで流れていた。 お隣の方が老人ホームに入所され…
自転車で三浦坂をくだるとある『あんぱちや』さんが今日で閉店した。 根津の焼鳥屋さんで鈴虫をいただいた時には、あんぱちやさんでケースやマットになる土に餌を買った。 包丁研ぎもここで買った。 土も買った。 色々買った。 最後に買ったのはリラックマの…
https://www.toraya-group.co.jp/toraya/corporate/history/ 社史 虎屋 明智抄さんのことを思い出してぐすぐすして、明智さんと散歩したり自転車でまわった場所が次々とオープンハウスに地上げされてマンションになっていく今日この頃や、世話になっている方…
夫の従兄の娘さんご夫婦から山梨の葡萄を贈っていただけた。 一昨年、岩手県千厩の本家でこんなに美味しい葡萄があるのかと感激したシャインマスカットも入っている。 本家は義父が継がなくて弟さんの広助さんが継いだ。 その広助さんと義父は仲良かったよう…
結構、金曜日がストレスなので喘息の発作も起きやすい気がする。 今朝は吐くぐらいの発作を起こし手持ちのメプチンエアーが効くまでは辛かった。 私はメプチンを使うと震えるのであまり使いたくないが、色々試した結果が咄嗟の時はメプチン。 やばい時は病院…
去年夏の暑い日、私トイレで倒れてて頭からは流血していたそうだ。 発見が遅れたうえに流血していたので警察沙汰になり家人は結構大変だった聞いている。 私は危険な状態だったそうだが救急搬送された日医大の集中治療室で助かり部屋を移動しながら去年の今…
江戸っ子は祭りが好きだそうだ。 夫の話だと、江戸の夏の祭は下谷神社から始まり、谷中も氏子の荒川区の諏方神社で終わるとか。 諏方神社は江戸の範囲だろうか。 氏子の区分けはどの時代から? 今のは明治からじゃないの? とか気になるけど、調べる気はない…
熊谷登久平が残した作品の中に潮来がある。 中学生時代の水彩画と、画家になってからの油絵、そして白日会の雑誌で発表が初出であろう随筆がある。 中学時代の水彩画は旧制一関中学の修学旅行時説があるが、確認はできてない。油絵の潮来は描き方で見ると戦…
古巣の足立区立郷土博物館で文化人枠の取材を受けた。私がボケた母のために介護離職と介護離職をして貧困母子家庭となっていた頃、足立区立郷土博物館は私を探していたそうだ。その頃、博物館で出した冊子の太平洋戦争項目はほぼ私が調査してレポートを提出…
有楽町で逢いましょうの有楽町そごうも、兵庫県加古川のそごうも、三宮駅前のそごうも無くなり、埼玉県川口市のそごうも今月末で無くなる。 川口そごうの斜向かいに昔からあった丸井も無くなり並びにあった書泉もなくなり、川口の老舗本屋の岩渕も消え、川口…
竹ノ塚の病院にて2ヶ月分の薬を出してもらった。 竹ノ塚東口側の居酒屋が入ったビルは空室が目立ち、公団の3号棟の商店街も空き店舗が目立つ。 あちこちに空き店舗がある。 竹ノ塚はキャバクラなど、いわゆる夜の店と商店街は住み分けがされていた。 それが…
赤羽駅からバスに乗り駆け込みで川口市立文化財センター郷土資料館の「〝みち”との出会い~赤山街道」へ。 亀有区にあった小菅御殿から足立区の千住宿を経由(旧日光街道)して竹塚(竹ノ塚)にあった増田橋で舎人側に曲がり舎人宿から鳩ヶ谷宿を経由する赤山街…
私は新聞配達をしながら学校に通う新聞奨学生制度を利用して上京をしたのだけど、そのときに歓迎会が開かれたのが当時の朝日新聞竹ノ塚店の斜向かいにあった「汐路」という鰻屋さんだった。 その後朝日新聞は移転し、汐路も駅前ロータリー手前に移転したがめ…
ママ友と川口駅で待ち合わせをしていたけど、赤羽駅で豪雨にあいホームドアにエラーが出て足止めをくらう。 都民が埼玉県に入るのを拒否するような雨。 友人からは川口駅前でなんかロケしているとLINEきた。 昔、相棒の伝書鳩を使った話でも使われていた川口…
18で上京して住み込んだのが足立区竹ノ塚の朝日新聞竹ノ塚店で、私の配達区域は竹ノ塚駅前の公団で全部で14棟、エレベーターのない棟の最上階は他の新聞社が勧誘に行かないからほぼお客さんだった。 ヘロヘロになりながら仕事をしてると、たまに竹ノ塚駅前商…
午前、町内の長久院さんで紫陽花と石碑を鑑賞。http://ya-na-ka.sakura.ne.jp/choukyuIn.htm午後、娘と南千住に行く。娘が今の南千住は埼玉の駅前のようだと言ったので、なんか面白く感じた。 低所得者向けの団地と一定以上の収入がなければ入れない公団の古…