午前、町内の長久院さんで紫陽花と石碑を鑑賞。
http://ya-na-ka.sakura.ne.jp/choukyuIn.htm
午後、娘と南千住に行く。
娘が今の南千住は埼玉の駅前のようだと言ったので、なんか面白く感じた。
低所得者向けの団地と一定以上の収入がなければ入れない公団の古い団地と貨物基地、資料館に何回か一緒に行った校章がカッコいい航空高専があった南千住の貨物基地側は、今は確かにニュータウンのようだ。
JR常磐線と地下鉄の日比谷線につくばエクスプレスが止まる駅だから便利だ。
ホームセンターまであるし、南千住はえらい変わった。
反対側には昔からの南千住があり、母が好きだった鰻の尾花が今もある。
でも高くなった。
娘と別れて私は足立区に向かい、学生時代からお世話になった花屋さんで花を買って帰る。
世話になったおばさんは既に亡くなり、お嫁さんもアラ還となり互いに介護に追われていた頃はよく話をした。
学生時代からの店はあまり残っていない。
花屋さんの向かいには東急ストアのビルがあり、当時の竹ノ塚にあったハンバーガーショップはその前のロッテリアだけだった。
東急ストアとイトーヨーカドーの屋上には遊園地があり、駅前には松坂屋ストアと東武ストア、洋食の明治屋、今もあるホトリ、高級食材を扱う竹ノ塚駅のコーナー。
カメラのタカギの所にはフルーツ屋さん。
駅前の開発は公団がしたので、住民にホワイトカラーが多く、その住民の子息が入る学校と、少し離れた都営住宅の子息が入る学校では偏差値も違い層も違い、公立の学区の住み分けがされている東京って怖いと内心思いはした。
足立区の低所得者向けの団地で生まれ育った娘は、自治会の人間関係のドロドロした部分も知っており、あの面倒さは嫌だったという。
持ち回りで沢山の役員を出さないといけないし、団塊世代が多かったので気に入らない家を吊し上げるグループがいる棟は結構大変。
体調悪くても月一の清掃に出なければ罰金の棟もある。自治会費も高い棟は高い。
自治会費をずっと払わない家庭もあり、そういう家はトラブルが多い。
真面目な人は真面目、面倒な人は面倒。
それは狭い土地に沢山人を集めればどこにでもある話しではある。