猫
我が家では気仙沼を描いたと伝わる熊谷登久平の「赤い崖」 大気新聞で調べると大島にてとなっている。 大島は今では気仙沼だが、合併されるまでは気仙沼じゃない。 とかでウジウジとこれは何処だろうと悩んでいたが、今日Twitterで地元の方が場所を教えてく…
腰がとっても痛いけど、晩御飯にお好み焼きを作った。
最近花粉が多いためか喘息の発作が起きやすいので困る。
我が家はオタクの家である。
化粧品の話しだが、私は本当はメイベリンの眉墨の描き心地が好きなのにダイソーの商品名:GENE TOKYO ツートンカラー アイブロウペンシル を使ってる。これはこれでかなり使いやすい。 私は橋本病で眉毛と頭髪が抜け落ちたことがある、今も眉毛はまばらなの…
ぬこは可愛い。エアコンの下はしっぽちゃんの特等席で、一階のエアコンの下もしっぽちゃんのもの。 出かける準備をしている私に対して書籍流をおこすにゃ的な脅しをかけて、私がとめたので逃げて、窓とカーテンの間に隠れたつもりのねこ。 この窓を開けると…
朝は寒かった。 義父の金糸雀の写真を眺めていて、なんとなく違う角度の見覚えがあり、記憶を辿るとアトリエでの写真の背景にカナリアの絵があった。 金糸雀は1936年の白日会展に出展した作品なので、この写真は谷中初音町時代のアトリエなのかな。 この年、…
上野に行く途中、義父の親友だった長谷川利行の碑に立ち寄った。 義父の死後に碑は完成した。 利行は戦前の昭和15年に看取る人なく板橋区の養育院で亡くなり、空襲で骨壷は散り、かき集められた遺骨は長らく関係者宅にあったが、高度成長期に姪に引き取られ…
先月、長谷川利行のことで何も知らない的なご鞭撻を頂戴したが、私以外の人にまで説教的なことをされるのは困る。 教養マウントとりたがる人は昔から嫌いだ。 猫は可。
今年は12年に1回の歳女な寅年。 私、生まれて初めて節分の豆まきがある神社の氏子になれたのに、今年も豆まきは中止で、あの立派な舞台から豆をまきたかった。 次の歳女は72歳…… 72歳は父が亡くなった歳であり、母は認知症が悪化していた年齢だ。 私、諏方神…
私のことを嫌いな人は昔から結構いるので、今回もいろいろ言われたりする。 先週から結構自分を断捨離したい気分に流されそうになっている。 つか約100年前のスケッチブックをバラして現物をカフェの壁に貼って公開なんて無理に決まってるでしょう。裏表に描…
寒いので猫が毛布に潜っている。 先日も書いたが義父の戦前の春の絵が6万円で売られていて、良い絵なので悩ましい。 筆記体のサインのだ。 号あたり1万円となっている。 義父が描く春のいぶきが私は好きだ。
薬の副作用で午前は気持ち悪く、紙の本なら読めるので黙々してたら地震がきた。 お腹の上に乗っていた猫のにゃあちゃんが驚いて爪を立て走り去り私流血した。 お腹の流血は医師と看護師がいる帝王切開2回と卵巣摘出した時だけなので、自分でお腹の傷を見るの…
図書館が時間制限制になり、なおかつ予約制で今の時期は大学生優先しない的なので資料室も予約取りにくいし、やっぱ2時間制限で年末年始のお休み期間にも突入。
私が30年前に調べていたことを必要とされる方がいて、今あるものをお渡しした。 縁とは不思議なものである。 我が家にあった熊谷登久平の宝物の長谷川利行のスケッチブックの複写や関係者の資料展示を新春にやる予定になった。 岩手県の一関で流れてしまった…
新薬のおかげで血液検査の結果が徐々に良くなっている。そのかわりお値段が高い。 毎月血液検査もするので私の医療費は跳ね上がっている。 老猫のしっぽちゃんも今日は診察の日でやはり血液検査をする。 しっぽちゃんの数値も安定している。よくはならないが…
夫が昔は我が家から富士山が見えたという。 上野の山のほぼ天辺の我が家だけど見えたのだろうか。 建て替え推進業者は3階建てにしたら花火も富士山も見えるといっていたけど。
夫、マシュマロが喉に詰まった。 どうなることかと思ったが無事とれた。 もうマシュマロは買わない宣言をした。正月の雑煮用の餅のかたちとか悩む。 いっそ道明寺粉で餅の代用品を作るべきか。 夫は餅が好きだから嫌がるだろうな。 谷中のヒマラヤ杉辺りのア…
今日は風が強く空が青かった。 大正12年夏の終わり浅草生まれの義母。 彼女は関東大震災で何もかも失った実家の為に4回売られてる。赤子なので実子のいない家に売られ、そこが子宝を得て金つけて返され、2回目に売られた先でも子宝に恵まれ金付きで返され、…
今日は新渡戸さんのお葬式だった。 今年は金婚だったそうだ。 葬式が終わったあと芋甚さんであんみつを食べた。 かつては谷中にあった太平洋美術会さんへ。 池之端画廊さんにて。 夕方、通夜と葬儀の時に居なかった新渡戸さんが面倒を見ている猫たちが彼女の…
町内会の婦人部長で民生委員(7月31日退任)をやっておられた新渡戸經子さんが亡くなられた。 谷中のヒマラヤ杉の裏の妙行寺さんの御住職夫人で、短大生時代は芸大生の絹谷幸二さんの下宿に遊びに行っていた人。 義父の個展も楽しみにしてくださっていたが、そ…
今日も窓を開けると谷中のヒマラヤ杉がある日常。少しもやが出ているが青い空にもホッとする。 ヒマラヤ杉のみかどパンさんが可愛がっていたラブちゃん、今日も元気にご飯を食べにきます。 何回か書いているが夫は信号無視してきた相手との交通事故に遭って…
我が家は墓地を含む法人に囲まれている。 裏と隣が墓地なので強気で不動産屋さんが買いにくるけど、私は静かで好きだ。 朝夕の鐘の音が四方から届く寺町の空気は清浄だと感じている。 昨日、友人が撮影した富士山
締切が明日朝一。
母の歳上の友人の義息子さんが亡くなられたので手を合わせに昨日お邪魔した。 信州から家族4人で満洲の北へ移住し、ソ連侵攻時に父親は射殺され、南下するも母親は子を優先し栄養失調死。この時12歳。幼い弟は中国人に欲しいと交渉されるが渡さず共に帰国し…
ヒマラヤ杉は今日もあるが、建て替えが決定している都営住宅の舎人町アパートのママ友に逢いに向かう。 田園病院は海軍の元軍医さんがいた。 舎人の氷川神社。 青木愛氏は今も議員なのかなと。 子どもたちと良く行った駄菓子屋さん。 舎人には何件もあったが…
日が落ちた後のヒマラヤ杉の背景の雲が昭和18年に義父が描いた雲と似ていて、もう少し頑張ろうかなと。 ノルルとにゃあちゃん今日はワクチン。 老猫のしっぽはワクチンの副反応に耐えられないかもしれないとのことで無し。
迷い猫の仮称タマちゃん。 元の飼い主は多分近所にお住まいだった女性で亡くなられて遺族が外に出した。 と、聞いている彷徨い猫。 餌を出してあげると頭を撫でるまでは食べない。 人馴れしているがキャリーが嫌いで察知すると脱兎のごとく逃げる。 夫と私は…
猫たち、朝の空気の入れ替え時にベランダに出るのが楽しいらしく飛んでくる。
Twitterに猫アレルギーの話題があった。 私と息子と娘が猫アレルギーで私の数値は突き出ているが、我が家は多頭飼いだ。 また、息子夫婦宅、娘と友人同居宅、それぞれ猫飼っている。 花粉症と埃とダニのアレルギーも酷いので、アレルギーの薬を毎日飲んでい…