江戸っ子は祭りが好きだそうだ。 夫の話だと、江戸の夏の祭は下谷神社から始まり、谷中も氏子の荒川区の諏方神社で終わるとか。 諏方神社は江戸の範囲だろうか。 氏子の区分けはどの時代から? 今のは明治からじゃないの? とか気になるけど、調べる気はない…
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。