熊谷登久平アトリエ跡に住む専業主婦は大家の嫁で元戦記ライター

台東区谷中の洋画家熊谷登久平のアトリエ跡に住む次男に嫁いだ主婦の雑談

2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧

春恒例の『独立春季新人選抜展』へ

かつては春の季語でもあった東京市立美術館開催の独立展、今は国立新美術館で秋に開催の独立展。 だけど上野公園にあった旧都立美術館裏にあった野球場(運動場)の場所にできた都立美術館では『独立春季新人選抜展』を毎年開催している。 ここは昔、美術団体…

夏への扉 春の香り

今日、都心の桜は満開になったとニュースで流れた。けど、午前肌寒く、動悸がひどかった。 昼過ぎ、トラジマのミーメが磨りガラス越しのお日様が暖かいから窓を開けてと訴えてきた。 窓を開けると少し肌寒い風が流れ、ミーメはこれは違うと暖房されている部…

色々ある

今日は世話になった方の通夜だが、遠方で御霊前への気持ちとご冥福を祈るしかできない。 母の介護時代、送っていただけた農産物がとてもありがたかった。美味しいをよく知る人で海を渡って遊びに行った時は東京では滅多に食べられない郷土料理をご馳走してく…

お弁当のトーホー谷中店閉店 知人の訃報

朝、少し歳上の方の訃報の電話で目覚める。 同じ病気を持っていた方ではあったが、大学時代は水泳で国体にもでて、ずっと水泳を続けておられて昨日も泳ぎに行ってらしたとのこと。 今朝体調が悪くなり、病院で亡くなられた。 母の介護をしていた頃、こちらか…

メモ 美術団体の制度 秋田書店火災

6時前に胸痛背中にも走る。 今夜はハヤシライス。 ゆで卵とカニカマとブロッコリーのマヨネーズ和え。 トリモツと千切り昆布煮込み。 を店子さんに出した。 鼻と目が痒いが、昨日のピリッとした痛みはない。その話しを夫にしたら黄砂が少ないからだという。 …

適度にだるい

朝、軽い喘息の発作がありメプチンエアで対処するが、ついでに痛い不整脈。 花粉と黄砂のせいだわ。 昨日、木曜日まで買い物をしなくて良いように買い込んでて、体調が悪い時は毎度の焼きそばになる。夫が焼きそばを好きなので助かる。 以前は体調が悪い時は…

メモ野田信(まこと) 狭心症の薬 長命寺の枝垂れ桜 

野田信、1904-1952 初期白日会展など ↓先日落札した『港の風景』夫と良い絵だと見惚れる。以前の持ち主は大切にしていたようで箱も作ってあった。 裏に貼られた紙には目黒区洗足の住所。 美術年鑑の昭和14年版だと池袋モンパルナスの豊島区長崎仲町。 (あく…

寒暖差に身体がついてかない今日この頃のお年頃

午前9時ごろに発作。 吉原の『甘味処 三島屋』のたこ焼きが食べたいと思っていたけど安静。 夫も喜ぶのになぁ。https://g.co/kgs/BsfQg9c ↓写真は先日撮影したもの。 撮影掲載許可もらっています。 体温脇36.6 体温額36.3 血中酸素98 脈機械83 脈実測66 一段…

メモ 東京文化資源区?

暑い 来週、御徒町にデーモン閣下が御降臨されるそうな。 招いたのは上野警察署。 水前寺清子主演のテレビドラマ『ありがとう』 第1シリーズ(婦人警官編)の舞台となった警察署(上野署)ですよね。相手役の石坂浩二は上野署の刑事さん。 https://www.twellv.…

一関のレストラン famille 東京には文化資源がほぼないそうだ

また行きたいと思っていた岩手県一関のレストラン familleが閉店してた。 夫の歳上の従兄さんに連れて行ってもらったけど、本当に美味しかった。(T ^ T) 岩手県立美術館のイタリアン料理店も閉店していたし。県立美術館のレストランから眺める岩手山が凄く好…

メモ 干し魚 村上鉄太郎

春の彼岸なので裏の墓地は花があちこち。 昨日夫が食欲ないと言ったので結構気をつけて献立を組んだが、夜には一合ご飯を食べ、今日も結構食べたので夫の体調不良は公示地価値上がりニュースのせいだろうと。また固定資産税が上がると嘆いていたし。 にゃあ…

メモ 映画ファイナルファンタジー 蟹ラーメンRamen&Bistro Crab Club

彼岸なので窓の外が賑やかで、ミーメが興味津々。 来客に2001年の映画『ファイナルファンタジー』を業界人向けプレミアムな試写会で鑑賞した時の思い出話しを山のようにした。 お土産とか良かったですしフルCGアニメーションの技術も凄かった。画面構成も美…

花冷えの雪 マスタークラス雑感

某日、三軒茶屋駅直結の世田谷パブリックシアターでマリア・カラスのマスタークラスを観劇。 https://masterclass.westage.jp/ 『世界中のオペラファンを虜にした、20 世紀最大の 歌姫 プリマドンナ マリア・カラス。 引退後のカラスは、ニューヨークの名門…

夫の推しが 蔵前神社のミモザ 

夫の推しが神田に来る。 自転車で上野公園を抜けて蔵前方面に向かおうとし、人の波を見、慌てて戻り清水坂経由で上野公園を抜けた。 蔵前神社のミモザを鑑賞。 私の母校の校庭のミモザはフランスの姉妹校から贈られてきたが阪神淡路大震災で失われた。購買の…

メモ 孫、卒園式 電動キックボードなど

孫のことや子が結婚していることを書くのは自慢だと抗議をされたことがあり、わけわからん気持ちになったので、アップしないようにしてはいるが、長男夫婦の息子、今日無事に卒園した。 めでたい。 女優で歌手のいしだあゆみさんが11日亡くなられていたとニ…

寒い

今日は昨日より冷えてる。 https://whatwasout.online/int_03_daitoku.html 雑誌OUTの大徳編集長のインタビュー記事の最終回が出た。 アウトがなければ今の私はいないし、2回の結婚もなかったと思う。で、何がすごいかというと大徳さんところで仕事をしたこ…

メモ

今日も心臓がスキップしてるので、ソラナックスを服用。 ソラナックスである程度は落ち着くけど、精神安定剤だから頭の回転が悪くなる。眠気もくる。 知らない話しの資料を読み込むのに時間がかかる。 で、ユンケルを飲むとドキドキする。

メモ 京成線の市川真間へ

ホワイトデイは芋甚の抹茶アイスもなかでした。 去年の白日会100周年展の準備に予算を出していただけたおかげさまで、義父の新しい資料も出てきたりで大恩がある白日会の故中山忠彦画伯の作品を見るために、『第23回市川の文化人展「中山忠彦×大場再生 二人…

メモ 香取神宮 鹿島神宮 戦中最後の獨立展 幻のだった『菊池盡忠の歌 』80年

今年は戦中戦後の昭和20年から80年だ。 明治維新から昭和20年までが77年あり、旧日本帝国がポツダム宣言受諾で終わり、国内での戦争を知らない子どもたちが生まれるようになって80年となる。 戊辰戦争から始まった明治維新から敗戦するまでの時代は台湾出兵…

食べすぎだなり

夫、昨夜吐いたそうだ。 焼きそば大盛り、バター味のポップコーンをほぼ一袋、他間食、具沢山の麻婆春雨、高野豆腐、米一合半、夜食に焼きそば軽くを食べてたら胃にくると私は思う。 65歳だからね貴方。 本人は気圧のせいだと言うけど。 信濃毎日新聞の今日…

メモ ありし日の

今日は東日本大震災の日。 あの日、息子は門前仲町から徒歩で足立区舎人まで帰ってきた。 勤労学生だった娘が働いていた食品工場では精米機が壊れて、精米した米に何か入っているかもと、卸値以下で分けてくれて、その後米などが買いにくくなったのて助かっ…

メモ さみしや

3月10日、旧下谷区にて 今日、町会の90才の女性、谷中の通称吉原寺で49日の法要があった。 お母様と暮らしておられたが独身でお母様亡き後、他に身寄りがなく知人で法要をした。お父様は消防団で東京大空襲で亡くなられたと……。奇しくも今日はお父様の80回忌…

メモ 戦災者救済会 不忍池の田圃

東京大空襲の記事が流れる今日この頃。 早乙女勝元先生に谷中に嫁いだ報告をしたときに敗戦後食糧難時の不忍池の田圃の話しをされて、それを主導した戦災者救済会の佐々木松夫の墓が谷中にあると。 先生は食糧に対しての、あの世代にはあるあるの思いが強く…

メモ 膿を出す

昨日は皮膚科で文字通り皮膚に穴を開けて膿を絞り出す処方を受けた。発熱もこれが原因だったのかもしれない。 ずっと腫れて痛かった。 膿を出したあと服用と塗る抗生物質などが処方される。これで落ち着く予定。 つか明日は浅草に行きたいので体調安定してほ…

メモ 四半世紀前、仲村明子時代の仕事 B-29操縦マニュアル

今日も寒い、空が綺麗だ。と、窓を開けたら花粉な季節。 未明墨田区の学芸員の石橋さんからある記事のリンクが送られてきた。 そこには仲村明子時代にやった半端なく難産企画の『B-29操縦マニュアル』が四半世紀経て新聞に紹介されていた。 原本は野田昌宏先…

新幹線分離 独立軍 

朝、動悸と寒気、体温が34.2から38.3という乱れ。 がんばれ私の自律神経。ソラナックスと救心万歳。背中は痛いがカロナール。 おかげさまで昼前に落ち着く。 昼ごはんはチャーハンを元と残り物使って用意。 夕方にはユンケル投入し晩御飯準備する。今日はカ…

寒いので胸がざわざわする 

昨夜からの雪は雨に変わり、積もった雪を溶かしていく。エアコンは稼働しているが部屋中、なかなか暖まらず猫は私の横やお腹の上ではなく高所にて避寒している。 晩御飯用に下ごしらえしていた中華鍋の中身がとても減っていた。 今日も体調不良の夫が心配だ…

寒い 3月の積雪。 背中痛い

谷中に空襲があった日だ。 『太平洋戦争下の昭和二十年三月四日午前八時四十分頃、小雪降る中に、谷中地区はB29 爆撃機の空襲を受け、死傷者約五百人、全半壊家屋約二百戸の被害を蒙むった。 戦争も終り昭和二十三年、当時の三崎町、初音町四丁目、真島町の…

雨 雨乞い

メモ パラノマサイト FILE23 本所七不思議パラノマサイト ファイルにじゅうさん ほんじょななふしぎビデオゲーム 久しぶりな肌感覚の水たまりができる雨。 大船渡の山火事現場にはたくさん降ってほしい。 天気予報で見ると現場あたりは5日以降に雨らしいけど…

メモ 米が高い メークインも高かった 山火事……

胸がだるい。 マラソンが開催されているので、ヘリコプターが低空を周回してゆく。 大船渡の山林火災でヘリコプターとチヌークが活躍しているが、マラソン中継や花見客の中継での活躍がいい。 災害時のヘリコプターの活躍は有り難くもあるが切ない。 晩御飯…