熊谷登久平アトリエ跡に住む専業主婦は大家の嫁で元戦記ライター

台東区谷中の洋画家熊谷登久平のアトリエ跡に住む次男に嫁いだ主婦の雑談

2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧

にゃあちゃん注射

義父たちが若い頃に浅草で作っていたという白日会の冊子、それがどれなのかわからないけど、連絡先が村上鉄太郎宅のものがそうだろうなと。 その中で義父たちの文章が載っている文集的な号がヤフオクに出ていたので落札した。 開戦前のものだ。 熊谷登久平畫…

白金台でマダムごっこしてから池之端で酔う

観たいものがあり、白金台駅から10分ほど歩く荏原畠山美術館へ。 火除けなお稲荷様の前を通り有名な八芳園を横目に……で、同行していた友人がそこで朝ごはんを食べたいと言い入る。 今日は結婚式が五組あるのだとか。お嫁さん綺麗。 で、メニューを見てにっこ…

日医大の待ち時間

午前紹介書を持って日医大へ。 そこは夫と出逢ってから3回ほど緊急入院やら緊急手術やらで60日ほど世話になった病院。 以前玄関ロビーで甲斐甲斐しく話しかけてきたペッパー君はもういない。 (↓日医大のサイトより) 受付を済ませてから待ち時間それなり、血…

大学病院への紹介状 朝日新聞団子坂店があった場所

午前、千駄木の病院での検査。 その結果、私の肝臓に何かあるので日医大に行くことになった。 血液検査の方には異常がないので大丈夫だと私は思う。 かつて世話になった朝日新聞団子坂店の鎌田夫妻。その団子坂店は放火で焼けて奥様が亡くなられた。そこは今…

天井絵「叡嶽双龍」とか

昨日は東京都の震災祈念堂へ資料を持っていき、学芸員さんと情報交換など。 戦後50年の頃は知られていた資料が埋もれていたり、再発掘されてたり、30年という年月。 帰りに上野松坂屋にて、上野の寛永寺 創建四百周年記念事業の総本堂 根本中堂の天井に、奉…

千駄木界隈空襲 メモ 団子坂風景 夫パ

夜19時50分ごろ、夫パニック障害が出る。 頓服薬が効くまで30分ほど。 その前は食欲もあり、元気だったが唐突に。 午前には謎のファックスがきた。 夫悲鳴をあげる。 電気料金等内訳書。291672円。30万円弱。 金額にびっくり。 我が家、先月は38691円内訳、…

フェイスブック書込み用メモ 熊谷登久平の戦前作品、首都圏の美術館へ

義父の故郷の一関市千厩の新春行事の『せんまやひなまつり』シャトル馬車が期間限定で運行されるそうで、乗りたい。 大船線開通100周年記念イベントなのかな? この大船渡線開通は義父も嬉しかったのだろう。千厩駅舎を描き残している。 ↓千厩駅/熊谷美術館…

メモ 鹿沼……

家業で台東区役所へ。 地下の食堂でラーメンを食す。 台東区は栃木県鹿沼市と姉妹都市。 なので鹿沼市の観光案内が貼られている。 今日は花木センターのイベントのポスターが貼られていた。 この花木センターにはよく行った。 鹿沼市は蕎麦畑も多くあり、手…

うれしい話

相変わらず、空襲関係で右往左往している。 たまに落ち込みつつも低速で進んでいるので良いかな。先生が御存命であればなぁ。 義父の作品、春に千葉県の公立美術館で展示される予定で搬入は済んでいるが美術館から欲しいとの話しもあった。 審議にかけること…

区役所関係ハシゴ メモ

午前、夫と台東区役所と保健所のハシゴ。 台東区役所の #べらぼう コーナー鑑賞。ネットで見られれ情報を並べただけで、めちゃ物足りない。ワクワクがない。粋じゃない。 (個人の感想です) 保健所に向かう時に銀座線の車両基地の踏切を渡る。 私はここの風景…

メモ 千駄木 団子坂の空襲関係で右往左往

義父の画仲間だった篠原薫画伯の團子坂風景に惹かれて購入して数ヶ月経つが、いまだに背景の証言が見つからず。書籍の中で断片を見つけるのみ。 戦後79年、もう直ぐ団子坂あたりが空襲を受けた3月で80年、近隣の古老と呼ばれる方をお訪ねしても当時は疎開中…

メモ 夫、初めてのみんみん餃子

今夜は昨日鹿沼で買ってきたみんみん餃子を焼いた。 美味しいと言ってくれた。 夫、生まれて初めてのみんみん餃子。 みんみん餃子、家で焼いても美味しいけど店で食べる方がずっと美味しい。 みんみん餃子鹿沼店のラーメンやチャーシューも食べさせてあげた…

三太の湯

温泉仲間と茨城県、あんこう鍋と温泉へ。 生まれて初めてあんこうの刺身を食べた。 淡白なようでコクがある不思議な味でした。 三太の湯、温泉は常陸佐竹氏ゆかりの地にあり、肌スベスベ。 http://www.santanoyu.server-shared.com/ メンバーお勧めの温泉、…

メモ

夫、食欲増えてて嬉しいけどリバウンドして顎が二重になっている。 インフルエンザのワクチンでほんの少し食欲不振時間があったけど、晩御飯はめちゃ食べた。

メモ ボランティアに思うこと

阪神淡路大震災から30年、父の生家で嫡子さんが住んでいた家は潰れ、近所の父の幼馴染のお父様は潰れた家の中にいたそうだけど火が近づいてきて父たちは逃げた。その幼馴染の家族と父は温泉旅行を楽しんで、ひと月たたずの話だ。 震災後父は復興作業現場に通…

メモ

朝寒くて怠かった。 寒暖差苦手。 今夜はハヤシライスの日なので、根津の肉屋さんのむら八さんで買った牛タンのスジを圧力鍋で処理して使う。 昨日、ボロ市で購入したブラウンマッシュルームがとても良くて出来上がりが楽しみ。 っても自分は味見をしながら…

ボロ市

久しぶりの世田谷区のボロ市。 前回はコロナ禍直前。 30年前から大好きなたこ焼きの『たこ坊さん』のおじさん、会えてホッとした。 母も大好きなお店だった。 あと、母と娘が好きだった焼き菓子屋さんは午前で売り切れ、今夫にはアップルパイを買えとても喜…

義父の画仲間だった桂重英画伯

戦前白日会の若手の畫と文の会「まひる」のメンバーの1人 桂重英画伯の没後40年展示の案内が届いた。 遺作とアトリエは娘さんたちが守っておられ、 桂重英美術館も併設しておられる。 去年の白日会百周年展のご縁で娘さんと知り合った。 桂画伯は戦後一時期…

晴れてて窓ガラス越しの太陽は暖かいけど

ミーメが窓を開けてとねだるので開けてあげたら冷たい北風がビューっと、でミーメは驚き凄い勢いで駆け降りていった。 そしてミーメは暖房の熱気がたまる高い場所に居座る。 昨日、明智抄さんが大好きだったお菓子『マルセイバターサンド』を北海道の人から…

ブラックホーク 尾道ラーメン

昨夜夫の体調が悪くなり、私も頭痛。 気圧か下がる前かな的な。 今朝は冷えて不整脈が出た。 上野公園で広島フェアてきなのをやっていて、明智抄さんに教えてもらった尾道ラーメンが出店している。 最後に食べたのは彼女の娘さんとだったなぁ。 明智さんの元…

今日も寒く 夏への扉

ノルウェージャンのノルルが2階の東端の部屋に入りたがる。 夏は灼熱になる部屋だ。 秋は暖かい。 ので、ノルルは暖かい部屋に入りたいと鳴く。 ドアを開けると嬉しそうにしっぽを立てて入っていくそして暖かい場所を探して、ないのでしっぽを下げて出てくる…

老いる

早朝インターホンが鳴り、出ると義母の知人の独居高齢者さんが停電したと言ってきた。 夫が行ってみるとヒューズが飛んでいて我が家にあるヒューズで間に合わせたそうな。 が、高齢者さんが苦しみ出して夫が救急車を呼び搬送された。 なんか、毎年冬になると…

メモ 部分薄毛

最近、ノルウェージャンのノルルが私の頭髪を齧り切るのを趣味にしている。 普段は頭が爽やかな夫にべったりなのに、微かに残る夫の髪の毛では物足りないのか、私の頭髪をひたすら齧る。 ……部分ウィッグを買った。 ↓自分はフサフサの癖に私の毛をむしる長毛…

義父の縁で

義父の縁のおかげさまで演劇にも行けるようになった。 今日は私も昔交流したことがあった渡辺えりさんのお芝居へ。 あの頃はまだ母が元気でえりさんから招待券が届いた時にはとても喜んで出かけていたなぁ。 私は締切だった。 久しぶりのご挨拶をした。

七草粥

七草粥を炊き、店子さんにも分ける。 正月が終わるって感じ。 今年は谷中銀座の八百屋さんで七草粥セット売り切れで、4軒目でやっと買えた。 単価も上がってて、貝割れ大根を買い足し混ぜた。 ニュースでも品薄が流れていたとか。

メモ

今日も寒いので、ていうかとても氷雨。 夫が好きな大根を炊く。 つか私が炊くのは関東炊き。 大根が多いおでんのような感じ。 肉は牛タンのスジ。 昔は牛すじで炊いていたけど高くなってしまい、牛タンのスジの方が安い。 それよりも昔は鯨の本皮のコロで炊…

寒いだるい

備蓄のちょっと高いユンケルが切れた。 安いユンケルは炭酸が入ってないオロナミンCドリンクみたいな感じ。 私の実母は名古屋生まれ育ちだったので松の内にとろろ芋を出す習慣があった。 が、母の兄に嫁いできた人がとろろ芋だけしか出さないのが正しいとい…

メモ

だるいので晩御飯にはクリームシチューを作り、好きに食べてもらう。 夫、奥さまに先立たれた知人宅に差し入れしたとか。

メモ

今日は冷えるとの天気予報だったので体調に自信がなく昨夜のうちに夫の朝食を作っておいた。 そして今朝は目眩が出てなかなか動けず、昼過ぎになってベッドから出て一階に降りた。 夫は朝食の作り置きをアレンジして食べたそうな。 昨日は訃報で落ち込んでい…

訃報

夫と夫の友人のお母様の具合を話してて、大変そうだと。 その後訃報が届く。 ご冥福をお祈りいたします。 夫は65歳なので、友人たちの親御さんは高齢で、在宅介護になっている人たちはとても疲れていて。 私と夫はそれぞれ母親の在宅介護をやったけど、まだ4…