東京大空襲の記事が流れる今日この頃。
早乙女勝元先生に谷中に嫁いだ報告をしたときに敗戦後食糧難時の不忍池の田圃の話しをされて、それを主導した戦災者救済会の佐々木松夫の墓が谷中にあると。
先生は食糧に対しての、あの世代にはあるあるの思いが強く、佐々木松夫さんのこともきちんと調べたいとおっしゃってて、それもコロナ禍が終わったらとの話しが先生が亡くなられて……
うちの裏にある東京大空襲の慰霊碑も見たいとおっしゃられていたのに。
佐々木松夫さんの墓があるのは我が家から数分の大行寺さん。先生は画家だった共産党の台東区議の沼田潔さんから聞いたと、「墓は貴女の家の近くの寺です」と。で、調べたら本当にご近所だった。
その沼田さんの後を継いだ茂木さんと先生が一緒に谷中を歩き回ったのが昭和40年代。谷中銀座の豆腐屋さんも一緒だったと。谷中銀座の豆腐屋さんは肉のサトウさんの向かいにあったが今は居酒屋さんになっている。
沼田議員を覚えている人によると、大行寺の近所の柏湯で他の客の背中を流しながら世間話しをする人だったとか。そして困っていることを聞くと動く人だったとか。
残念ながら、沼田議員のこともいまだにつかみどころがなく。
先生との接点は国会図書館デジタルコレクションで見ることはできた。