熊谷登久平アトリエ跡に住む専業主婦は大家の嫁で元戦記ライター

台東区谷中の洋画家熊谷登久平のアトリエ跡に住む次男に嫁いだ主婦の雑談

熊本にも触手をのばしているが、学芸員が正規でいる市町村は素晴らしい。台東区は谷中をNPOに丸投げなんで取り付く島もない

熊本市電の終着駅がある健軍には昔熊本空港があったけど、それ旧陸軍の施設でそこから沖縄に向かった義烈空挺隊が強烈に私には紐付いている。
とか、下駄履き特攻の天草海軍航空隊やら戦記雑誌丸の記者として熊本には随分と通った。

今の若いミリタリーの人々は私がやっていたオーラルヒストリーを馬鹿にすることが多く、私が健軍を知ったのは赤本の沖縄だと言ったら露骨に馬鹿にするだろう。
ので、戦記界隈には近寄らないが、私が通っていた頃はまだ軍事施設の痕跡があちこちにあり、当事者たちに案内して頂いたものだ。

その頃、別口の取材で熊本の民話なども調べた。
人吉市も勿論行った。

https://www.nag.co.jp/sekainokumamoto/05/index.html

古くからの建造物が残る地域で、寺の欄間の造りも美しく豊かな地域だったのだろうと思ってはいた。
殿様が焼いた回転焼きの話とか戦後の荒波や洪水なども聞いて回ったが、のちの再婚先の熊谷家縁の土地であったのも不思議な話で。
戦前、人吉にあった旅館古城に義父の熊谷登久平は滞在しその美しさと楽しさを随筆に残している。
その古城の後継の宮崎精一氏が義父の友人であった。
宮崎氏も義父のことを書き残しており、その甥は義父の弟子となり、夫に古城での義父の話を伝えている。

古城には義父だけでなく、人吉に惹かれた洋画家たちが次々と泊まり作品を残していたらしい。
その中に義父の作品もあった。のは写真で確認している。

宮崎精一氏は成功した画家で熊本県の美術教育にも功績を残しているが、忘れられ始めている。
このままでは義父の二の舞になると思い私なりに調べて問い合わせて、人吉市に作品がかなり残っているのは今日わかった。
それを宮崎氏のことも調べている美学の学芸員に伝えて、弟子筋もまだご存命なことを伝えた。
オーラルヒストリーを若手の研究者は馬鹿にする傾向があるが、インターネットでなんでも調べらるわけがない。少なくとも今は。

去年、多摩美で美学を教えている方に、つまり美大の若い教員に私の無教養を馬鹿にされたが、ついでに独立美術協会の絹谷先生のことも馬鹿にしてたが、書物で調べることも大事だけど現場を調べることも私は必要だと思う。

今、私が調べている人吉の画壇たちを直に知る方々は既に高齢で、30年前の書籍には当たり前のように書かれていたある先生の日記も所在不明だ。
戦前の人吉の芸術や技術のパトロンだった大判焼きの殿様が持っていた資料も、古文書は大学や博物館にあるらしいが、近代以降の美術品はどうやら個人が購入したらしく追跡ができない。

せめて古城の画壇たち戦前戦後の動きぐらいは追えないかとバタバタしている。
義父が恋しく語った人吉の情景は本当に美しい。
で、義父が描いたニコライ堂は複数あるが、人吉の美術史に載る作品はどこに行ったのだろう。
色紙は人吉の古城にあったそうで目撃談も今回得られた。


https://www.sankei.com/region/amp/170607/rgn1706070007-a.html

http://www.piacres.net/history.html







あの大川平三郎ですか? えっおとーさんは戦前の技術史に出てくるあの方ですか? そして貴方さまも経済史に名が刻まれていますよね。覚えてますよ。

あー、雑談をしていた戦前生まれの方のおとーさんが大川平三郎さんの片腕として有名な方でした。
ご本人も経済界で有名な方で、ダイエーの中山社長のお兄さんのことを聞くならこの方になる。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%B7%9D%E5%B9%B3%E4%B8%89%E9%83%8E

怖いわ渋沢栄一が開発した上野の山は。
渋沢栄一の甥っ子の大川平三郎の名が普通に出てきて、下手な知識だと聞きたいことが突然湧いてきたときに間に合わないわ。
理研の大河内家も知ってて当然な感じで雑談に出てくるし。

上野桜木は大倉喜八郎男爵も関係しているから、ふと、B-29の戦友会を通じて知り合い、メカニックやテストパイロットとの情報交換でお世話になった大倉喜八郎さんの孫の大倉徳一郎さんの話をしたら良くご存知だった。

世の中狭いです。

台東区、聞き取り事業しないのかな。
上野の山の理研財閥の時代を知っておられる大河内子爵家の末裔もご高齢だし、今やらないともったいないと思うです。


今日もテイクアウトランチは上野桜木の菜の花。
近所の方々が常連化している。
2メートル離れての雑談をしてて、根津の車屋さんの鯖の一本ずしが普通に食べられる有り難さや、並ばないで菜の花の料理が食べられることなど話した。
残念ながら私たちの客単価では焼石に水で、お店屋さんには有難い話ではないだろからコロナ禍後に人気料理が食べられるとは思ってない。
でも美味しいので、お弁当外も購入。
今日はサヨリとコンニャクをプラス。

ここ暫くシャッターが降りている近所のケーキ屋さんマルグリートを覗きに行ったら解体業者が入っていた。
げげげと慌てて並びの電気屋さん。
いつも家電製品の修理や配線ありがとうございますの古垣電気商会さんに飛び込み話を伺うと、建て替えだとのこと。
良かった昭和懐かしのケーキがこれからも食べられる。









愛猫、虹の橋を渡る。谷根千、谷中、パンケーキミックス、上野桜木、台東区役所、デロリアン


頑張ってくれていた、ベルかーちゃんことアッシュ虹の橋を渡った。
未明に意識を取り戻し、大好きで命の恩人でもある夫にすりすりし、娘猫のベルと仲良しだった娘にもすりすりし甘えて、夫の腕枕と腕に手を置いたまま昏睡に入り、私たちが目覚めたらその形のまま虹の橋を渡っていた。
元々野良猫で我が家の敷地で育児をしていたのを夫たちが捕獲して家猫にした。
その時一緒に飼った4匹の子猫たちのうち3匹が先に虹の橋を渡り、アッシュの子はシッポだけになる。
アッシュの猫たちのうち、ベルは本当に可愛い性格で愛想がよく娘が溺愛していたので、ベルかーちゃん。
アッシュと仲の良かった先生が離れようとしなくて、夫が引き剥がして遺体を埋葬したが先生は病院に行ったのかと思っているのかドアの前まつ。


鬱々としててもお腹は減るので、上野桜木・菜の花におにぎり弁当を買いに行く。途中の金嶺寺さんの板書を読み少し涙でた。アンネの言葉だった。

菜の花のおにぎりは単体だと150円。
具はもちろんのこと、米が美味い。糖質の暴力的な旨さ。

ツナマヨネーズも自家製のツナだとのこと。


途中にある谷根千唯一のファミレス、いや上野の山唯一のファミレスのデニーズでパンケーキ粉売っていた。
近所にデニーズがない文京区の高級住宅地の西片に住む某国立大卒のママ友に連絡をしたら欲しいとのことで、購入。
彼女は普段は一緒に花巡りや、美食、温泉、美術館巡り友達。美しいもの楽しいものを共有する友人。
今は生活情報交換する友人。
コロナ禍が終わったらまた美味しいものを一緒に楽しみ、美術館や花園を巡ろうと話している。
私たちは育児期間を終えたら親の介護期間に入り、やっと自分たちの束の間の休息時間を得た。


兵庫県の(瀬戸内海側)のソウルフード、#ケンミン の焼きビーフンで有名な ケンミン食品株式会社さんから「ケンミン食品 商品詰め合わせ」と、モニターアンケート協力のお願いが届き、愛猫の死で消耗した心に養分状態。
阪神淡路大震災でケンミンさんやオリバーソースさんも大変だったのが今は立ち直り東京でも販路を広げている。

午後、お客さんの登録を訂正する為に台東区役所に行った。混んでいる。
台東区の発行物販売所はコロナ禍で買えない。台東区の資料本、図書館で借りられないなら、売って欲しい。
台東区役所の駐車場に川口ナンバーのデロリアンがいた。
たまに上野公園で見かける車だけど、台東区民なんか台東区で仕事をしているのか?






















鶯谷の上野の山側の寛永寺と上野桜木と谷中


山手線と京浜東北線の駅がある鶯谷駅は、寛永寺の最寄駅で、ラブホテルが目立つ崖の下の根岸は貫主の屋敷があった由緒正しい場所でもある歴女感覚。
貫主後水尾天皇(あの事件の上皇様よ)第三皇子以後は維新まで皇子。宮様ですわよ。
御維新の時の宮様は大変だったんだからね。

そういえば元は京都の豆腐屋の笹雪も皇子が連れてきたし、京都の鳴声美しき鶯を放ったのも皇子。

江戸の別荘地だったので御隠居さんの屋敷が多かったとか。
勝海舟のおとーさんの隠居先でもあるかも。(大田区説も強い)

明治には正岡子規の住居もあった、今改修中だけど四季折々の花が咲く。

https://www.shikian.or.jp/

この子規庵はラブホテル街を通らないと行けなくなってて、上京した18歳の時に初めて訪ねて泣きそうになったけどね。元々は修学旅行生やビジネス客を泊める宿屋が並んでいたとか聞くけど、いつの頃からかラブホテルと風俗の街になったらしい。

だけどここには昔は下町の学習院と呼ばれた根岸小学校もある。

また今は引っ越してしまった根岸病院もあった。ここ、日本で一番古い精神科もあった病院。

https://negishi.or.jp/chronology

大正天皇を診察した脳のお医者様の病院は上野桜木にあった。今もある。

上野桜木は日本初の分譲高級住宅地。
日本初の高級分譲住宅地、あの渋沢栄一が開発販売をした。

上野桜木にある区立上野中学校は夫の母校で、寛永寺に隣接してて眺められて羨ましいぞ夫。
夫の同級生には高級官僚の息子や浅草の医者の息子もいたり、越境してくる生徒も多かったとか。

上野中学、上野高校、東大が交通費がかからなくて親孝行と言われたそうだ。

鶯谷駅=風俗の街と馬鹿にする奴は下半身脳だと私は思う。上野の山には帝国図書館もあったんだぞ。今も名を変えてあるけどね。元国立図書館

今日のテイクアウトは上野桜木の #菜の花 。
谷根千宅配便のメニューで見たら1500円以上注文して配達料500円。一人前1400円から。
元々少し贅沢な気楽なご飯感覚じゃない店なので、生活圏なのに今までのぞかなかった。
普段のランチは観光客さんに人気だったのでメニューにも近づけないし。

病院帰りにふと覗いたら宅配便の価格より弁当は200円安く、おにぎり弁当は500円。
お惣菜にスイーツまでテイクアウトが並んでいた。
500円のおにぎり弁当と250円のイチゴのデザートを購入。
初めてなのでおにぎり弁当夫と分けたら美味しい。
デザート、家族みな幸せになれる味。

おにぎりの具は種類があるので、また食べたくて今夜も買います。と、嬉しそうに夕刻に行ったらランチのみの営業だった。












































池袋モンパルナス

https://san-tatsu.jp/articles/28373/

散歩の達人に池袋モンパルナスの記事が載っているそうなので購読しようか悩み中。
池袋モンパルナスは池袋の西側にあった画家たちの街。
浦和画家と呼ばれた埼玉県浦和や新宿の荻窪辺り、他、画家たちは結構集まって住んでいた。
池袋モンパルナスは家賃の安い画家向けの賃貸を絵に理解のある大家さんが建てたアトリエ村的な感じかな。

宇佐美承氏の池袋モンパルナスという本に詳しく書かれている。
この宇佐美氏の奥様は猫男爵南朝華族新田家の令嬢で、そちらの方が私としては読みたいなと思ったり。

以下、モブコンプレックス発動で。
あちこちの美術館に義父の洋画家、熊谷登久平のことで問い合わせると、あとから担当がかけ直すとなり、そのまま放置されたり繋がっても学芸員さんが(仕方ないけど熊谷登久平)を知らないことが多く。
池袋モンパルナスで頑張っている豊島区の歴史資料室でも、もちろん相手にしてもらえなかった。
私が戦犯関係を調べているときは豊島区の学芸員さんに相手にしてもらえて情報交換もできたのだけど、美術方面はダメでした。

長谷川利行のスケッチブックと思われるものがあると連絡して、23区内の長谷川利行ゆかりの地の美術館はどこも相手にしてくれず我泣き濡れて古巣の足立区立郷土博物館にお願いしたぐらい難しかった。
まず、熊谷登久平が知られてないから贋作を疑われるのかなと。

岐阜県の多治見市で画家をやっている母の従兄から教わった画廊は熊谷登久平を知ってたし、うちからでたのなら本物だから買うと言ってくれたけど長谷川利行のスケッチブックがバラバラになって個人所有になるのは私的には嫌。

去年令和になると思って少し切れてスケッチブックの中身をあちこちに出したりして、あと長谷川利行のことを調べている方に助けてもらって、やっと原田光先生に長谷川利行のだと確認して頂けた。
本物と思い、寄贈を申し入れても、あちこちにタダでもいらないと言われるわ持ってこられても困ると言われるわ。
モブの悲しみ凄く味わった。

長谷川利行のスケッチブックには多くの情報があり、浅草讃歌もあったのと、ずっと谷中のこの家にあったし、義父が谷中を愛していたので最初は台東区に連絡したんだよね。
もちろん寄付は受け付けてないと断られた。

あちこちメールをして、返信はなく。
マジでモブの私がどんなに訴えてもダメなのよ。

あと、毎度だけど忘れられた画家の熊谷登久平は残念だ。

母の日なので色々

夫がアップルパイを買ってきてくれた。
ママ友宅はご主人がうさぎやのどら焼きを買ってきてくれたそうだ。

息子は孫の写真とビデオ通話で孫と話させてくれた。
孫元気。

ロド芋さんに配達してもらった。
遠路はるばるのお礼の気持ちとして、香川県の鉄道ことでんから届いたアマビエのステッカーをお裾分けした。
県境を跨いで配達しておられるので、災いを避けるよう願いを込めて。
ことでんは格式高い金毘羅さまに詣るための電車でもあるし。

母の日なので、皆のお母さんの味の唐揚げとポテト揚げを山ほど作り地方から出てきている知人にもお裾分けをした。もちろん夫も喜んで食べてくれた。









谷中のカフェ・フランボヤン


今日は大名時計の通りを谷中小学校に向かって歩くとある、#カフェ・フランボヤン さんで、インドネシアの焼きそば的な「ミーゴレン」をテイクアウト。
ミーゴレンは不思議な甘くてスパイシーな味付けで、海老と干し海老に野菜が入っている麺がのびにくい。
自粛期間のテイクアウト用に出したメニューだとか。旨し。
食べれるの今だけ。
テイクアウトで好評ならレギュラー化も考えるとのこと。
美味しかったので、レギュラー化して欲しい。
ここにはダッチコーヒーもある。


大名時計のある通りは戦前の地図だと高級住宅街と書いてある、大名屋敷などの有力な武家の屋敷が並んだあたり。
立派な屋敷も少し残っている。
中には相棒などのドラマロケでよく使われている屋敷もある。

夫の記憶では昔は大きな屋敷が結構あったそうだが、相続問題で次々と売られていき、敷地の狭い家と賃貸住宅が増えたそうだ。地価が高騰した時は相続問題で殺人事件まであったとか。
夫の同級生たちの家も減り今は2軒だけ。