温泉と花を愛する仲間と相乗りでガソリン代高速代を割り勘して行く日帰り旅。茨城。
茨城で増えているという憧れのセイコーマートへ。
セイコーマートは北海道で展開するコンビニで関東では茨城に上陸後、じわじわと東京に近づく店舗たち。埼玉にもできたそうだ。
セイコーマートのオリジナル食品は人気があり、上野松坂屋の北海道展にてパンが出品された時に夫がとても美味しいと食べた。
その時に買ったクロワッサンが売っていたので夫用に購入。
そして米が安い。
すでに大根、ネギ、菜花を買っていて米背負って山手線に乗って帰る勇気がなかった。
温泉と花を愛でる仲間と旅行すると毎回野菜を買って帰るが、私だけでなくて男女問わず産直野菜を買う昨今。
茨城の常陸大宮市にて内田達也さん尚子さんご夫婦が造園管理されている芝桜を鑑賞。
芝桜は5分咲きぐらい。
満開の菜の花の香りがたまりませんでした。
オオイヌノフグリも可憐に咲いてる。
茨城のやすらぎの里公園にて桜鑑賞。
枝垂れ桜が満開で八重桜は蕾が膨らんでいた。
地元のラーメン屋さんの『がんこ一番』
でうま煮ラーメンを食す。
夫が好きそうな味付けで、家で再現は難しいけど、やれるとこまで今度やってみようかな的な。
そして、
茨城の牛久大仏に初めて入った。
私は普段日蓮宗に囲まれた生活をしている。
牛久大仏は東本願寺だけど、南無阿弥陀の念仏が懐かしかった。10年ぐらい聴いてない。
ダイターン3を見上げるとこんな感じだと思った62歳。
放映時は中学生。
「ダイターン! カムヒアァァァ!」
茨城の霞ケ浦総合公園でチューリップと風車を観てきた。旧軍施設や慰霊祭以外で土浦を訪問したのは初めてだったりする。
チューリップは我が心のふるさと足立区の花だったりする。
チューリップ栽培を本格的に成功したのは。大正6年、鴨下金三氏による。うろ覚え。
なので、子ども会でチューリップ園を団地内で整備して足立区からわたしら表彰されたのは懐かしい思い出。
最後は茨城の『あそう温泉白帆』で入浴。
霞ヶ浦に沈んでいく夕日を露天風呂から眺めた。
shirahonoyu.com
そして、いばらきの牛乳を飲む。