温泉仲間な主婦友と上野公園の西洋美術館で待ち合わせて美術鑑賞と花見散策。
いつもは車を出してもらって遠出に(経費割り勘)出かけているので、今日は私が上野公園から谷中近辺を案内した。
上野公園は平日なのに観光客で混んでいて、でも穴場はあるものでトーハクの庭園とか。
で、芸大前を通り手焼き煎餅の嵯峨の家さん、桜が綺麗な寺とか巡りながら谷中霊園経由、谷中銀座、トルコ土産が楽しいザクロなど案内し、晩御飯のおかずに谷中メンチを勧め。
茶屋町の花重で売ってる月餅も美味しい。
お煎餅と月餅とメンチカツとトルコ土産をお買い求め。
日暮里駅から最寄駅へと。
義父の好物に鮎があり、時期になると親戚やお弟子さんから届いていたそうだ。
で、今は解禁時期ではないので売っているのは養殖だけど昨日上野松坂屋に鮎が出ていて早いですねと店員さんに聞くと、あたたかい日が続いた影響で大きくなるのが早かったとのこと。
2尾購入し下拵えをして今日焼いた。
とても美味しい鮎で夫が喜んで食べた。
良かった。
私の母方の祖母が岐阜なので甘露煮も私はよく食べたが夫は私と結婚してから食べたのが初めてだったそうだ。鮎の甘露煮は母の弟が得意だった。残念ながら叔父は私が14歳の時に早逝したのでレシピが残っていない。鮎の塩辛もどきのうるかの瓶詰めとか。大人用のはとても苦かった。幼少期には鳥のウルカも食べた記憶があるが、今では謎だ。