熊谷登久平アトリエ跡に住む専業主婦は大家の嫁で元戦記ライター

台東区谷中の洋画家熊谷登久平のアトリエ跡に住む次男に嫁いだ主婦の雑談

明けまして おめでとうございます。

温泉仲間が十国峠で初日の出を撮影して、朝日に染まる富士山も撮影し見せてくださり、ブログへの掲載許可をくれました。

ありがたや。

 

f:id:TokuheiKumagai:20240101090635j:image

f:id:TokuheiKumagai:20240101092304j:image

義父が晩年『社会保険』に書き残した富士山がやっと見れた喜びというか。(いつかは生で見たい)

 


義父が里見勝蔵に送った絵葉書の富士山。

消印は昭和9年の11月29日

f:id:TokuheiKumagai:20240101092221j:image

f:id:TokuheiKumagai:20240101092318j:image

昭和9年11月29日熱海-箱根自動車道路」の記念スタンプが残る里見勝蔵宛て富士山の絵葉書り

十国峠にやって来ました。重ねはいりません峠の上の工夫次第です。朝な夕な姿を変へる富士は伊達者です。熱海と箱根の中頃です。都を離れての山の日も中々味があります。奥様●●様によろしく。御健康を祈ります。』

いや、9月でも十国峠は肌寒かったし、重ね着しましょうよ。

 

日本初の有料道路、熱海-箱根自動車道路は昭和7年に開通。

f:id:TokuheiKumagai:20240101090425j:image
f:id:TokuheiKumagai:20240101084054j:image

『熊谷登久平
富岳
富士山は葛飾北斉に描かれ、近くは林武によって有名だ。戦前のことだが、熱海、十国峠の東豆鉄道の専用道路の番小屋に、寝泊りして、十二月一日から三十日まで、まる一ヶ月富士に挑んだ。朝四時半、朝日をうける富士、寸時もたたないうちに何度も色をかへる。
そのたびに画布をかへる。もう八時すぎたら夕方まで富士は光輝を発揮しない。
野風呂に入つてゐると、星空の下にくつきりと富士の姿がたつてゐる。
何枚も描いたが、女のような富士山だった。
三十日目、私は真赤に富士を塗つてゐた。この富士を仙台の三越の個展にならべたら、旧第二高
等学校の国漢の教授の粟津先生が、おいでになられ、「熊谷さんあんた富士の剛さを描きましたね」と大変ほめられたことがあった。
三十日目、真赤に富士を塗ったとき、私の心をすぎた満足感、これは粟津先生が話されたこと同じだと思ふのだった。
(原文まま)
熊谷登久平画伯は、明治三十四年生、岩手県出身。
独立美術協会会員、川端絵画学校修、藤島武二氏に師
事 旧文展無監査。著書に「登久平絵と文」 「陸中童
暦」など。 (現住所 東京都台東区谷中四の二の一〇) 1968年1月『社会保険』の表紙のことばより』

この社会保険の表紙に使われた『富岳』は十国峠からの富士山だと、温泉仲間がくれた写真で重なり、嬉しくて仕方ない。

 

f:id:TokuheiKumagai:20240101121905j:image
f:id:TokuheiKumagai:20240101121902j:image
f:id:TokuheiKumagai:20240101121908j:image

 

f:id:TokuheiKumagai:20240114103454j:image

f:id:TokuheiKumagai:20240114103436j:image
f:id:TokuheiKumagai:20240114103445j:image
f:id:TokuheiKumagai:20240114103450j:image

 

ヤフオクに出ていた義父の富士山。

公共施設にあったものだと説明文にあった。

f:id:TokuheiKumagai:20240114103614j:image
f:id:TokuheiKumagai:20240114103610j:image
f:id:TokuheiKumagai:20240114103607j:image

 

正月早々、また熊谷登久平のサインの偽物がヤフオクに出てる。

 

f:id:TokuheiKumagai:20240101142559j:image