戦前の映画、愛染かつらの舞台となった寺にある枝垂れ桜が今年も美しい。
同じ町会の金領寺さんの大島桜も美しい。ここには猫と犬の墓もあるが、共に明治時代。許可した当時の御住職凄いと思っている。
飼い主の家は絶えておらず墓は綺麗な状態だ。
ここは格が高い寺で幕末の有名な代官の墓もあったが、今は無縁仏としてまとめられた一角にある。
金領寺さん大島桜は白いので伏見の薄墨桜のようだ。
昨日は足立区に用があり、日暮里駅に向かおうとして人の波。
鶯谷駅方面は車道が大渋滞で歩道が観光客だらけ。
上野駅方面、お察しください。
根津駅から千代田線への導線があった。路地裏万歳。
北千住で乗り換えて、竹ノ塚に向かう。
北千住駅には奥の細道の看板とエヴァンゲリオンの中止となったアレがあった。
奥の細道で隅田川から芭蕉が上陸した千住は荒川区側か足立区側か、これは足立区民は足立区側を推す。
私が足立区立郷土博物館に勤務していた頃も互いに石碑建てたり、像作ったり。
千住の宿場町があったのは足立区側だし、文化人を支援していた家は足立区側に多いのだから上陸したのは足立区側だろうと私は思っている。
竹ノ塚東口のパチンコ屋のピーアークで何か撮影していた。
ここ、昔は美味しいうどん屋さんがあり出汁が関西風で上京したての私は嬉しかった。
ピーアークは元は竹ノ塚6丁目にあり、当時は辰巳だった覚えで靴屋さんも経営していた。
パチンコ屋のイメージを変えたいと映画館や文化イベント用ルームなどを作り、景品も工夫していたが時代は残酷だ。
私が朝日新聞の奨学生時代に朝夕刊配達していた竹ノ塚の東口側の団地は公団で、昔は入居するのに収入制限があった。中流層じゃないと住めない団地。桜が綺麗に咲いている。
ここは、朝日新聞が強い団地で殆どの階段で5階まで駆け登る必要があった。階段が5つある棟もあり、14号棟まで配り終えたら商店街を走った。東京新聞、日本経済新聞なども配達していたので300以上の新聞を朝夕組んでいた。
当時、この団地はエレベーター付きは3棟だけで、慣れるまでは辛かった。2時間走っていた。
この竹ノ塚駅前団地、40年前は帆船の艦長さん、新聞記者、大手出版社の編集、東大教授、お医者さんとか文化人が住んでいて楽しかったし、本とか貸してくださったり、著作を頂けたり、客層は良かった。
新聞配達人を馬鹿にしている人も勿論いた。
朝日新聞は古紙回収もしていたので、電波新聞、工業新聞、流通新聞などをまとめて読めたのは今も役立っている。
東京で絵を学びたくて新聞配達をしていたのに、今は主婦だ。
この今は主婦だとか専業主婦だと名乗ることに対して、「主婦を馬鹿にしている」とマジ御怒りの長いメッセージを寄越した人がいたが、何回でも書くが私の夢には、絵で食えるってのがあったし、漫画家もあったしアニメーターもあり、小説家もあった。
何一つ叶ってなくてたまに悲しむぐらいよかろうよ。