夫、チーズスフレを食べるし、あれこれ食べてるのでホッとする。
家業で上野公園内の住居エリアへ。
鶯谷駅の山側は閑静で戦前は博物館勤務の方たちの寮もあり、そこに建てられたのが主人と義兄の母校の上野中学だったりする。
上野中学へも仕事で行くことがあるけど、向かいが文化財研究所よ。この辺りに家業で来ていつも思うのは夫の生まれ育った場所の文化教養環境の豊かさよ。
並びに旧帝国図書館で現在は国会図書館分室があるし、トーハク、カハク、東美、西洋美術館、上野動物園とか東京文化会館がご近所の中学に通っていた幸せを夫は自覚してない。
幼稚園時代から文化会館のステージでピアノを弾いていた夫。夫からしたら単なる発表会だけど、オペラも開催できる舞台だよ。
音響めちゃいいじゃん。地方の子どもの多くは講堂兼用体育館でとかよ。
夫や幼馴染たちには当然の会場だから有り難みがわかってない。
しかも自宅の隣が日本美術院で義兄が物心ついてからも横山大観がふらりと我が家の縁側で酒を飲み、平山郁夫さんまでは挨拶があり。
我が家の向かいは写真史の金子隆一さんのご自宅で……私金子さんの書いたのたくさん読んでいたからね、嫁いできて普通にご近所付き合いしつつドキドキしていたよ。
雅楽の合奏がもれ聞こえる環境って、隆一さんが亡くなられてからは滅多に聴こえなくなったけど。
「置かれた場所で咲きなさい」という本が流行ったことがある、神が置いた場所で頑張れば花が咲く的な話し。
うん、私も聖書学んだ時期があり、よい言葉だと思う。
でも地域差はあると思う。
血中酸素97
体温額36.9
体温脇36.8
機械脈71
脈実測66 不整脈なし
血圧120-80